どーも!料理初心者のほみです!
ちゃんと昨日の記事で宣言した通りに料理やっゾ!笑
有言実行ですよ。偉くないですか??
褒めて褒めて~。笑
今回は山本ゆりさんの『syunkonカフェごはん レンジでもっと!絶品レシピ』から。
人気レシピ第1位『もつ鍋風豚キャベツ鶏ガラしょうゆ』を作って食べてみました!
さ~て、ほみは美味しく作ることができたのでしょうか?
さっそく行ってみよ~!
材料はこんなだゾ!(※多少アレンジあり)

- キャベツ……2枚(100g)
- 豚こま切れ肉……100g
- 絹ごし豆腐……150g(3段重ねのヤツ1つでちょうど良い)
- A(タレ)
砂糖……少々(ひとつまみいらないぐらい)
にんにくのすりおろし……小さじ1/4(チューブで1cm)
顆粒鶏ガラスープの素……小さじ1
しょうゆ……小さじ1
ごま油……小さじ1
水……大さじ3 - B(お好みで)
すりごま……適量(いりごま無かったから代用)
粗びき黒こしょう……適量
青ねぎ……適量(余ってたから入れた)
※適当にアレンジしたりするので、
詳細なレシピを知りたい方は本を購入するか本家ブログ(材料違うけどほぼ同レシピ?)を見てくだされ!
作ってくゾ!
- キャベツちぎって耐熱容器にバーン。
- 豚小間をドーン。
- 豆腐をボーン。
- A(タレ)を混ぜ合わせてジャアー。
- ふんわりラップして600wで5分チン。
- 混ぜて器に盛り、お好みをフリフリ。
【1】キャベツちぎって耐熱容器にバーン。

キャベツ2枚って結構量があるんですね。ビックリ。
耐熱容器がキャベツいっぱいであふれそうだから別のに変えた。
これが後の悲劇に繋がることになると知る由もなく……。笑
【2】豚小間をドーン。

レシピ本だと豚3cmの長さに切るって書いてあるけどめんどいのでそのままドーン。
はさみさえ使わないずぼらさ。
【3】豆腐をボーン。

豆腐をそのままボーン。ワイルドだろぉ~。笑
【4】A(タレ)を混ぜ合わせてジャアー。


豆腐の空き容器を使って混ぜると洗い物なしって書いてあったのにゴミ箱にポイしちゃった…。
わざわざコップを取り出して調味料を混ぜ合わせることに。洗い物増えた。悔しい…。
【5】ふんわりラップして600wで5分チン。

ふんわりラップしてレンジへ。あとは5分待つだけ。どうなるかな~。
オラ、わくわくすっぞ!!笑
そして5分後…。
めっちゃ良いにおいするな~。
こりゃ成功なんじゃね~♪
パカッ(レンジを開ける音)

ん??

んんんーーーーー!?笑


耐熱容器ってこんなになるのか…。
やっぱ100均のじゃ駄目だな…。ちゃんとしたの買お…。

……豆腐が形残ってないよぉ。白身のように潰れてもうた…。
これもしや…失敗じゃね…?笑
【6】混ぜて器に盛り、お好みをフリフリ。

うぉー!!うまそー!
器に盛りつけて、ごまとこしょうとねぎふったら美味しそうになった!
やっぱり料理は見た目なのね。器と飾り付けは大事。マジで。笑
食べてみたゾ!
うまぁ~~~~~~~!!!!
マジか…マジかよ。普通にもつ鍋じゃんか!
すげぇ…お店のもつ鍋の味ですよ。
あの味って家で出せるものだったのね…。
旦那も「うまっ。この味付け良いね」だって!
信じられます…?コレがレンジだけなんだぜ??
いやもう、こんな素敵なレシピ考えてくれてありがとうございます。
★★★
最後にひとこと
【料理やっゾ!】プロジェクト第1弾。
『もつ鍋風豚キャベツ鶏ガラしょうゆ』を作って食べてみた!
いかがででしたでしょうか?
こんな感じで作って食べて、少しでも料理に慣れていきたいなと思ってます。
何より自分が料理を楽しむために!
それではまたまた!!