【理由2】包丁が苦手。(刃物怖い…手を切るリスクが嫌…)

包丁が怖いです。だって相手は刃物ですよ。手が、指が切れます。血が出ます。そんなリスクがあるものを使って、食材を切るだけで集中力を使い過ぎて疲れるんです…。
包丁なんて使い続けてれば上手くなるよって言うけれど本当なんでしょうか?
自分がトントントンとリズミカルに扱えるようになるイメージが持てません…。

【理由3】火加減が苦手。(焼けば焦げる。煮ても焦げる。揚げるは論外…)

うちはガスコンロです。普通にコンロのつまみを回せば火がつきます。
そして強火・中火・弱火の火加減だって分かります。
強火は鍋底全体に火があたるくらい。
中火は鍋底に火の先があたるくらい。
弱火は鍋底に直接火があたらないくらい。
なのになぜ焦がすのか…。
それは目を離しちゃうから。あとちゃんとかき回さないから。
わかってるんだけどやってしまう…。笑

【理由4】味付けが苦手。(味見しても分からない…)

わたしの料理を食べた旦那が最初に吐くセリフランキング。
第1位。「味見した?」
味見してない…。だって味見してもよく分からないから。
何が足りなくて何を足せばいいのかが全く検討もつきません。
とくに煮物系なんて味温度で変わっちゃうじゃないですか。
味薄いな~思って醤油足したらめっちゃしょっぱくなる引掛けよくありますよね。
なので最近はクックパッドのレシピ通りに、忠実にやってるつもりなんだけど、それでも美味しくないって言われるのは何でなん…?選んだレシピが悪いの…?(違う)

【理由5】食材を買いに行くのが面倒。(何買えばいいか悩んで疲れる…)

ソトニデルノガメンドウクサイ…。(なぜカタコト…)
ただの出不精。+ 赤ちゃん要るからベビーカーor抱っこひもで用意して一緒に行くことが更にハードルを上げてくる始末。
だったら配達サービス(ネットスーパー)使えばいいんだけども節約したいから配達料とかケチって使ってないという矛盾。
コープにも加入してるけど、一週間後の食材なぞ何を買えばいいのやら…。
分からないので冷凍食品と日用品以外で利用したこと無いです。
もったいないなとは自分でも思ってます。

【理由6】家族が食べなかった時の”時間と労力の無駄感”が嫌い。(くそ…だったら1人で適当に食べたのに…)

ある日のお昼過ぎ。
う~ん。いろいろ悩んだけれど、よし!今日は○○をつくろう!買い物に行かなきゃ!
→よし、買ってきたぞ!これから下処理だ!スタコラサッサ!
→→よ~し!あとは旦那が帰ってきたら焼くだけ!
→→→LINEで「今日メシいりません」

…クソガッ!(‘Д’)笑
突然の急な飲み会とか、付き合いがあるのは分かるはわかるけどさ…。
くそ…だったら昼過ぎからの買い物と料理の時間にアレもコレもが出来たのに…。
この時間と労力の無駄感が本当に嫌いです。

【理由7】後片付けが面倒。(結局これが一番の理由かも…)