子育て

【ベビーベッド】ニトリのそいねーるを5ヵ月間使用しての感想《メリット・デメリット》

赤ちゃんが1日の大半を寝て過ごす場所、ベビーベッド。
絶対に失敗したくない大事なものの1つですよね~。

わが家はニトリのそいねーるにしました。

購入してからまだたった5ヵ月ですが、使い続けてみての感想やらメリット・デメリットやらを書いてこうと思います。

ベビーベッド選びに迷っているママさん、そいねーるにしようか悩んでいるパパさん。
この記事が参考になれたらうれしいです!

そいねーるを選んだ理由

2DKの賃貸暮らしなわが家。狭いので極力家具は置きたくない。
ですが愛する柴犬の毛が…換毛期時の抜け毛がハンパないので買わざるを得ないかなと…。

買うならばなるべく場所をとらないミニサイズのベビーベッドと決めていました。

通販で買おうと思ってたのですが、たまたま旦那とニトリに買い物へ行った際にちょうど小さめのベビーベッドが売られてたので比較せずに購入。

まあ、ニトリなら”お値段以上”だし間違いないっしょ。

そう、何も考えずに決めたんです

もっとちゃんと調べれば良かったなぁ…(遠い目)

そいねーるの良かった点《メリット》

  • ミニサイズ(約97×52cm)コンパクトなベビーベッド!
  • 下段の収納スペースに遮るものが無く取り出しやすい
  • 通気性が良くムレにくいカビ・ダニの抑制も!

ミニサイズ(約97×52cm)のコンパクトなベビーベッド!

上記の選んだ理由で記載した通り、場所をとらないコンパクトサイズのベビーベッドです!
わが家の狭い6帖のリビングでも入りました!
想像してたよりも圧迫感がないのはパイン材のおかげなのかな?
木のナチュラルで優しい雰囲気が良い感じ!

下段の収納スペースに遮るものが無く取り出しやすい!

私の勝手なベビーベッドのイメージなのですが、
下段の収納スペースって柵が邪魔してて取り出しにくそうって思ってたんですよね~。

そいねーるは下段に柵が無い!スライド式じゃないので降りてもこない!
おむつやおしり拭きなど必要時にサッと手が届くので、お世話がホント楽です。
収納スペースも広いので他にもタオル、ガーゼ、着替えなど置いています。

通気性が良くムレにくい!カビ・ダニの抑制も!

床板にはスノコ板を使用されていて、通気性が良く、カビ・ダニの発生が抑えられます
ただでさえ汗をかきやすく蒸れやすい赤ちゃん。快適に過ごすための大事なポイントですね。



そいねーるの気になる点《デメリット》

  • わが家に添い寝機能が不要
  • 値段が高め…(悔しい…)
  • 柵の開け閉めがめんどくさい

わが家に添い寝機能が不要…

そもそも添い寝ができるから”そいねーる”なんですよね。
ガッツリ名前に書いてあるのに全く気付かなかった…。

うち寝室も6帖なのですがダブルサイズのベッドでいっぱいなんです。
そいねーるで添い寝できないんです…。

完全にわが家には要らない機能でした…。

値段が高め…(悔しい…)

便利な添い寝機能が付いているからなんでしょう。
高い。値段が高いんです!
確実に他のミニサイズのベビーベッドよりも高い!

通販で調べる前だったから比較もせずに…。
そもそもベビーベッドの相場も調べずに…。
その場のノリというか勢いで買った私が悪いんだけれど。

ただただ悔しい…。

柵の開け閉めがめんどくさい…

これも添い寝機能が付いているからなんでしょうね。
柵の開閉が『取り外し式』なんです。
つまりね。ぶっちゃけ柵の開け閉めがめんどくさいんです。

のちのち調べたら今時のベビーベッドは『上下のスライド式』か『手前に引く開閉式』が主流とのこと。

『スライド式』は構造的に無理だとしても『開閉式』だったら…あ、でも添い寝するには邪魔なのか!
このベビーベッドにはこの方法が最適なわけですね。

柵の開け閉めの事なんて考えもしなかったなぁ…。

まとめ

ほみ的な満足度

45点(100満点中)

以上のメリット・デメリットを踏まえて、
私はニトリのそいねーるを購入して後悔しています…

100%完全に本当に間違いなく私が悪いんですけどね。
そもそもしっかり調べもせずに購入してレビューするって何様だよ(すみません!笑

商品自体はとっても良いと思います。
そして部屋が広くてベッドごと添い寝したいのならこれ一択!ではないでしょうか。

くれぐれもわが家のような過ちを犯さぬようご注意くださいませ。(そんな奴いないか!笑

これから購入する方のご参考になれば幸いです!!
それではまたまた!!