子育て

【離乳食初期】の進め方を調べてみた!~いつから何をどうするのか?~

わが家もそろそろ離乳食を始めようと思います!
いや~本当に早いものですね~(しみじみ…

わたしは市販品に抵抗なぞ全く欠片も無いのですが(笑
やっぱり初めてはちゃんと手作りで作ってあげようかなと思ってます。
絶賛育児本を読んだりネットで調べている最中なのですが…離乳食難しくないですか?!?!?!

まず時期が初期中期後期あって、それぞれに食べさせるべきものとか逆に食べさせてはいけないものとかがあって複雑すぎる…。離乳食を舐めていた…。

という事で、離乳食を始めるにあたって、まずは直近1か月目(離乳食初期)の知っておきたい事を調べました。

わたしと同じように離乳食がよくわからず悩んでいるママパパさん。
この記事が少しでも参考になれたらうれしいです!

離乳食をあげる目安&タイミングは?

離乳食を始める目安は「よだれが増える」「大人が食べるものに興味を示す」「スプーンを口に当てても嫌がらない」などいろいろありますが、正直よくわかりません…。
そう言われるとそんな気がする…ような…どうなの…?笑
なのでわが家は『首が座った』で判断することにしました。

開始するタイミングは病院の先生にも相談して、GW明けの『平日』
何かあればすぐ病院に駆けつけられる『朝~昼』の時間帯に決定です。
わたし1人だと怖いので旦那の次の休みの日に合わせます。
何事も起きないことを祈るばかり…。

一口目は何をあげるもの?

はじめは1日1回お米に対して10倍の水で作った「10倍がゆ」をあげるとのこと。
小さじ1杯分で食べきれなくても大丈夫。(上澄みだけでもOK)
この時期は栄養のためではなく、赤ちゃんの舌と体に母乳・ミルク以外の食べものを教えてあげることが目的らしいです。
へぇ~、栄養のためではなくて身体に教えるためなんですね~。知らなかったな~。

離乳食の食べさせ方

食べさせ方なんてあるんですね~、ビックリです!笑
横向きに抱っこして、下唇にスプーンを置いて、
赤ちゃんが自分から唇を動かして口に取り込むようにするとのこと。
上半身を少し後ろに傾ける姿勢だと飲み込みやすいらしいです。
自分で飲み込む練習なんですね~。

10倍がゆの作り方

【ごはん】で作る10倍がゆ

  • ごはん(炊き立てでも冷凍ok)……小さじ1(5g)
  • 水……小さじ6(30ml) 
  1. 耐熱容器にごはんと水を入れ、スプーンでほぐす。
  2. 容器を電子レンジに入れ、ラップをせずに600Wで1分加熱。
  3. すり鉢とすりこぎを使い、米の形がなくなるまですりつぶす。
  4. 裏ごし網を使い、なめらかになるまで裏ごししたら完成。

すり鉢とか裏ごし網なんてウチには無いので西松屋で離乳食調理セットを買ってきました。
実際に使ったら感想をレビューするつもりです。



スケジュールと目安量

スケジュール&目安量について育児本やネットで調べたのですが言ってることがバラバラで何を参考にすればいいのか…。
おそらく絶対にこうしなきゃなんて無いんですよね。
皆それぞれ、人差があって正解なんてものは無い。

とりあえずこんな感じで予定というか計画を立ててみました。
まあ気負わずあくまでも目安として覚えておこうっと。

【1週目】10倍がゆのみ!

1日目:10倍がゆ小さじ1杯からスタート。
2日目:10倍がゆ小さじ1杯。
3日目:10倍がゆ小さじ2杯。
4日目:10倍がゆ小さじ2杯。
5日目:10倍がゆ小さじ3杯。
6日目:10倍がゆ小さじ3杯。
7日目:10倍がゆ小さじ3杯。

【2週目】野菜をプラス!

1日目:10倍がゆ小さじ4杯 + 野菜ペースト小さじ1杯。
2日目:10倍がゆ小さじ4杯 + 野菜ペースト小さじ1杯。
3日目:10倍がゆ小さじ4杯 + 野菜ペースト小さじ1杯。
4日目:10倍がゆ小さじ5杯 + 野菜ペースト小さじ1杯。
5日目:10倍がゆ小さじ5杯 + 野菜ペースト小さじ1杯。
6日目:10倍がゆ小さじ5杯 + 野菜ペースト小さじ1杯。
7日目:10倍がゆ小さじ5杯 + 野菜ペースト小さじ1杯。

【3週目】たんぱく質をプラス!

1日目:10倍がゆ小さじ6杯 + 野菜ペースト小さじ2杯 + たんぱく質小さじ1杯。
2日目:10倍がゆ小さじ6杯 + 野菜ペースト小さじ2杯 + たんぱく質小さじ1杯。
3日目:10倍がゆ小さじ6杯 + 野菜ペースト小さじ2杯 + たんぱく質小さじ1杯。
4日目:10倍がゆ小さじ6杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。
5日目:10倍がゆ小さじ6杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。
6日目:10倍がゆ小さじ6杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。
7日目:10倍がゆ小さじ6杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。

【4週目】3週目と同様で量を増やしていく?

1日目:10倍がゆ小さじ7杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。
2日目:10倍がゆ小さじ7杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。
3日目:10倍がゆ小さじ7杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。
4日目:10倍がゆ小さじ8杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。
5日目:10倍がゆ小さじ8杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。
6日目:10倍がゆ小さじ8杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。
7日目:10倍がゆ小さじ8杯 + 野菜ペースト小さじ3杯 + たんぱく質小さじ2杯。

まとめ

離乳食の始め方
  • 不測の事態に備えて病院が開いている『平日の朝~昼』が安心。
  • はじめの1カ月間は1日1回。10倍がゆを小さじ1杯から始める。
  • 栄養のためではなく体に食べ物を教えることが目的なので食べなくても大丈夫。
  • スプーンを無理に口に入れず、赤ちゃんが自分から唇を動かして口に取り込むように食べさせると良い。
  • はじめの1週間はごはん(10倍がゆ)のみ。2週目から野菜をプラスして2~3日で数種。3週目からたんぱく質を同じく2~3日で数種あげれたら理想的。

ざっくりですが離乳食の始め方について上記にまとめました。
とりあえず1週目は問題なさそう!笑
問題は2週目以降だな…野菜ペースト作るべきか市販品でいくべきか…笑

今は何が分からないのかも分からない状態ですが、手探りでやっていこうと思います!
離乳食は面倒だけどかわいい娘のためですもの!頑張ろう!

はじめてみてわかったことなどあれば記事を更新、もしくは新たに作成していく予定です!
それではまたまた!!